1. bit-driveお客さまサポートサイト>
  2. お客さまの声 改善活動>
  3. 改善レポート一覧

お客さまの声 改善活動

お客さまより寄せられた声から改善につながった活動についてレポートいたします。新しい改善レポートを随時更新していきます。

非常に要望の多かったもの
要望の多かったもの
要望は少数だが改善できたもの
  • No.55
    2020年6月
    マネージドクラウドポータルでマネージド閉域ルータを再起動できる機能を追加してほしい。
  • No.54
    2020年6月
    マネージドイントラネットCisco Seriesのマネージメントツールのログイン情報入力欄が「アカウント番号」となっていますが、同じログイン情報を入力するお客さまサポートサイトでは「アカウントNo」と表記されているため、表記方法を統一してほしい。
  • No.53
    2020年4月
    セキュアリモートアクセスで、ユーザプロファイル画面で検索機能を追加してほしい。
  • No.52
    2020年3月
    マネージドクラウドポータルのRDS手動停止時にスナップショットを取得するか選択できるようにしてほしい。
  • No.51
    2019年6月
    セキュアリモートアクセスで、クライアントソフトが強制バージョンアップされる際は1ヶ月前に告知してほしい。
  • No.50
    2019年5月
    マネージドイントラネット Cisco Seriesで、SNMP監視を設定できるようにしてほしい。
  • No.49
    2019年4月
    お客さまサポートサイトに掲載されているマニュアルをログインせずにダウンロードできるようにしてほしい。
  • No.48
    2019年3月
    マネージドクラウドポータルのEC2インスタンス起動スケジュールで異常となった場合の原因をわかるようにしてほしい。
  • No.47
    2019年3月
    マネージドクラウドポータルでS3のバケット毎にネームタグを入力できるようにしてほしい。
  • No.46
    2019年3月
    マネージドクラウドポータルでEC2インスタンスのタイプ変更もスケジューリングできるようにしてほしい。
  • No.45
    2019年3月
    セキュアリモートアクセスで、ユーザプロファイル再送信時のステータス表示を正確にしてほしい。
  • No.44
    2019年3月
    セキュアリモートアクセスで、デバイスの重複エラー内容に重複しているデバイスを記載してほしい。
  • No.43
    2018年8月
    メールチェックゲートウェイサービスで、メール暗号化機能(TLS)を利用できるようにしてほしい。
  • No.42
    2018年7月
    マネージドクラウドポータルのEC2起動/停止スケジュールで起動/停止に失敗したときにリトライするようにしてほしい。
  • No.41
    2018年7月
    マネージドクラウドポータルのDNS管理でレコードを一括で入出力できるようにしてほしい。
  • No.40
    2018年7月
    デバイスIDの自動登録失敗時に通知する機能を追加してほしい。
  • No.39
    2018年7月
    ユーザプロファイルのダウンロード期限の上限値を増やしてほしい。
  • No.38
    2018年5月
    ルータシールに24時間受け付けている窓口の連絡先も記載してほしい。
  • No.37
    2018年4月
    メールチェックゲートウェイサービスで、誤検知したメールを管理画面から再送できるようにしてほしいです。
  • No.36
    2018年4月
    メールチェックゲートウェイサービスで、スパム削除レポートの配信頻度を上げてほしいです。
  • No.35
    2018年4月
    インターネットタイムレコーダーのチャット問い合わせで対応のやりとりを出力できるようにしてほしい。
  • No.34
    2018年3月
    セキュアリモートアクセスで、ユーザプロファイルを一括で登録できるようにしてほしい。
  • No.33
    2018年3月
    セキュアリモートアクセスで、デバイス割当を一括で登録できるようにしてほしい。
  • No.32
    2018年3月
    セキュアリモートアクセスで、ユーザプロファイルのダウンロード有効期限を変更できるようにしてほしい。
  • No.31
    2018年3月
    マネージドイントラネット Ciscoシリーズで、DHCPのリース期間を設定できるようにしてほしい。
  • No.30
    2018年1月
    お客さまサポートサイトで確認できる請求情報と送付される請求情報の表示項目が異なりわかりにくいです。
  • No.29
    2017年11月
    セキュアリモートアクセスで、ユーザ毎のデバイス割当状況をCSVファイルでダウンロードできるようにしてほしい。
  • No.28
    2017年10月
    マネージドイントラネット Ciscoシリーズで、VLANの設定上限数を増やしてほしい。
  • No.27
    2017年5月
    リモートアクセス“Smart Device VPN”のユーザマニュアルに各OSの切断方法を追加してほしい。
  • No.26
    2017年6月
    障害メールの障害原因をもう少し正確に記載してください。
  • No.25
    2017年4月
    緊急度が高い問合せを夜間や休日も受け付けてほしいです。
  • No.24
    2017年4月
    ヘルプデスク、オペレーションデスクの電話番号がわかりません。Web上などに公開してほしいです。
  • No.23
    2017年4月
    ヘルプデスクやインフォメーションセンターに電話した際の音声案内の内容を公開をしてほしいです。
  • No.22
    2017年4月
    ヘルプデスクとオペレーションデスクの窓口の違いがわかり辛く、どちらに問い合わせるべきかわからない。
  • No.21
    2017年4月
    社内で一部内容を変更することがあるため、ユーザマニュアルをWordファイルでの提供はできないでしょうか。
  • No.20
    2017年3月
    更新したマニュアルの変更点をわかるようにしてほしい。また、更新した際は通知がほしい。
  • No.19
    2017年2月
    bit-driveWebページにおいて、お客さまサポートサイトのリンク箇所がわかり辛い。
  • No.18
    2017年2月
    サービスによってはリリースノートが掲載されておらず、わかりづらいです。
  • No.17
    2016年11月
    古いOS利用時の手順が最新のマニュアルには掲載されていないので、過去のユーザマニュアルを公開してほしい。
  • No.16
    2016年11月
    「マニュアル・ソフトウェア一覧」ページにて、サービスの種類が多すぎて該当のマニュアルを探しにくいです。
  • No.15
    2016年9月
    障害発生時のWeb公開情報について、情報量が少ないため、より詳細を提供してほしいです。
  • No.14
    2016年9月
    NTTのONUとbit-driveのルータどちらの故障か不明な場合、両方の交換を並行して手配したい。
  • No.13
    2016年9月
    FAQページを検索した際、ページ送りの表示が上部のみに表示されますが、下部にも表示してほしいです。
  • No.12
    2016年8月
    夜間にレンタルルータの故障交換の問い合わせをしたところ、時間外のアナウンスが流れ依頼ができませんでした。
  • No.11
    2016年6月
    メンテナンスや障害情報について、情報が羅列しているだけでわかり辛い。更新情報を区別するなどして欲しい。
  • No.10
    2016年5月
    レンタルルータの保守交換に関する情報が少ないため、詳細を公開してほしいです。
  • No.9
    2016年5月
    電話、メールのほかにチャットを利用した問い合わせの対応について検討をお願いします。
  • No.8
    2016年5月
    インターネットタイムレコーダーでFAQの内容の通り操作をしたが、出勤者リストの更新ボタンが押せません。
  • No.7
    2016年3月
    マネージドイントラネット Ciscoシリーズのマネージメントツールから、DHCPリース情報を確認したい。
  • No.6
    2016年2月
    新たなマニュアルが発行された際や、更新があった際はアナウンスを頂きたいです。
  • No.5
    2016年1月
    ログインページ内のリンク「アカウントNo.とパスワードのご確認方法」にパスワード確認方法の記載がない。
  • No.4
    2015年11月
    FAQの一部にAmazonのWebページへのリンク先URLが間違ったものがあるようです。
  • No.3
    2015年11月
    FAQを確認しましたが、異常トラフィック監視についての仕様の記載がわかり辛いです。
  • No.2
    2015年10月
    契約サービスの名称を把握していなく、お客さまサポートサイトのどのページを見てよいかわからない(その2)。
  • No.1
    2015年10月
    契約サービスの名称を把握していなく、お客さまサポートサイトのどのページを見てよいかわからない(その1)。

当社サービス・サポート内容でお気づきの点がございましたら、声をお寄せください。
今後のサービス向上の参考にさせていただきます。
また改善できたもの、検討中のものはこちらのページでご報告させていただきます。